まとめ記事 旅アイテム

2023/1/19

GORE-TEXジャケットは最強のアウトドアウェアだから絶対買えって話【旅アイテム】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックと一緒に買うべきアイテム一覧【リュックの相棒アイテムたち】   GORE-TEXジャケットを1枚買っておけ! 秋から春まで着れる超万能なウェアだ。     目次1 はじめに2 GORE-TEXって何?3 僕のお気に入りのGORE-TEXジャケット4 おすすめGORE-TEXジャケット一覧5 GORE-TEXのジャケットを買うべき理由5.1 ①夏以外の季節ずっ ...

ReadMore

まとめ記事

2023/1/17

【まとめ】僕の人生に欠かせない10のアイテム【自己満足記事】

この記事を読む人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】     目次1 はじめに2 人生に欠かせない10のアイテム2.1 1.アーバンアサルト2.2 2.カメラと単焦点レンズ2.3 3.デニム2.4 4.携帯ゲーム2.5 5.MacBook2.6 6.iPadとApple Pencil2.7 7.iPhone2.8 8.腕時計2.9 9.ノイキャンワイヤレスイヤホン2 ...

ReadMore

まとめ記事

2022/9/27

【ウェア】服は旅のマストアイテム!僕が選ぶ最高の服【My Best Wearまとめ】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックと一緒に買うべきアイテム一覧【リュックの相棒アイテムたち】   今回紹介するのは服!外に出かけるには服が必要だ。僕が1年を通して身に付けてる服を紹介したいと思う。   こんな方におすすめ 服にこだわりがない人 旅の服を悩んでいる人 自分の服を見つけたいと思っている人     目次1 はじめに2 僕がウェアに求めるポイント2.1 ①ロマン2.2 ②丈 ...

ReadMore

まとめ記事

2022/4/26

旅をコレクションしようぜ!おすすめの土産はこいつら【まとめ紹介】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】   みんなは自分のためのお土産を買っているだろうか?よく旅行に行く人はコレクションしていこうぜ   この記事はこんな方におすすめ よく旅行に行く人 何か新しいことを始めたい人 コレクションするのが好きな人     目次1 はじめに2 お土産を選ぶポイント2.1 ①保管が簡単2.2 ②持って帰 ...

ReadMore

Gregory まとめ記事

2023/4/11

【GREGORY】シングルポケット・2wayポケット・パテッドケースをレビュー!リュックをさらに便利にするアクセサリーたち【まとめ】

【2023/4更新】 この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】       目次1 はじめに2 GREGORYとは?3 グレゴリーのアクセサリ一覧3.1 ①シングルポケット3.2 ②2wayポケット3.3 ③パテッドケースS3.4 ④パテッドケースM4 グレゴリーのアクセサリーを装着可能なリュック4.1 ①デイパック4.2 ②デイアンドハーフ ...

ReadMore

まとめ記事

2022/4/26

リュックを選ぶ人に伝えたいコラム集【購入前に読んでほしい】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックと一緒に買うべきアイテム一覧【リュックの相棒アイテムたち】   今回紹介するのは300以上のリュックをレビューした僕がリュックを購入する前に読んでほしいコラムを書いた。       目次1 はじめに2 信頼できるものを持て!3 まじで有名ショッピングサイトで買ったほうがいい4 自分が物に魅力を感じるときを言葉にする5 リュックの中身はその人の内面で ...

ReadMore

まとめ記事 旅アイテム

2022/4/26

【まとめ】リュックハンガーはリュックと絶対一緒に買うべきアイテムだ!!【バッグハンガー】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】   今回は僕が持ってるリュックハンガーを3つまとめて紹介する。リュックハンガーは絶対にリュックと一緒に買うべきアイテムだ。絶対に買え!後悔させないぞ!!!   こんな方におすすめ リュックを買う、全員!!! リュックを買った、全員!!! リュックを背負ってる人、全員!!!     目次1 は ...

ReadMore

まとめ記事 旅アイテム

2022/3/24

【まとめ】チープカシオは1つ必ず持つべき腕時計【旅アイテム】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】   今回紹介するのはチープカシオ!家電量販店やホームセンターでよく見かける腕時計だ。値段の割に高品質でバカにしちゃいけない一品だぜ   こんな方におすすめ たまにしか腕時計をつけない人 旅行に使う腕時計が欲しい人 安い腕時計が欲しい人     目次1 はじめに2 CASIOとは?3 チープカ ...

ReadMore

まとめ記事

2023/4/8

【厳選】新生活が始まったのならコレだけは買え!【3選】

【2023/4更新】 この記事を読む人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】     目次1 はじめに2 1、リュック3 2、カメラ4 3、パソコン5 もし…よければ6 まとめ はじめに さて、今回紹介させてもらうのは・・・ 新生活が始まったのならコレを買え【3選】   僕は大学…社会人と新生活になってもあまり生活に変わりなく過ごしていました。 決してこれが ...

ReadMore

まとめ記事

2021/4/18

リュックの保存方法 収納方法を紹介する!【手入れしないと使えなくなるぞ!】

リュックの保存方法と収納について書くよ! 放っておくと使えなくなっちゃうよ こんな方におすすめ リュックを長く使いたい人 普段は使わないけど、たまにリュックを使う人 リュックの収納の仕方がわからない人 目次1 はじめに2 リュックを置くアイテム2.1 ①リングハンガー2.2 ②ドアフック2.3 ③ポールハンガー2.4 ④マット(小)2.5 ⑤無印良品 壁につけられる家具・フック3 リュックの保存方法3.1 ①クローゼットに入れっぱなしにしない!3.2 ②リュック内には乾燥剤3.3 ③型崩れないように注意す ...

ReadMore

カメラと写真 旅アイテム

SONY α7ⅲレビュー!弱点がない最強ミラーレスカメラだわwww【α7ⅱから買い替えて半年レビュー】

2018年12月28日

【2020/4更新】

 

わかりやすいようにα7iiを青色。α7iiiを赤色にしました。

α7ⅲを購入した経緯

まずは報告します。

α7ⅲ買っちゃいましたwww

 

いやぁ…高かった。本当に高かった。

 

以前までα7ⅱを持っていたので買い替え…ということになるんですが、なぜ買い替えたのか?と言いますと……

α7ⅱを持って、ディズニーランドに行ったんですよ!

僕ね、ディズニーランド大好きなんです。

 

パレードとかショーとかカメラ持ってパシャパシャ撮りまくってたんですよね!

…でもね、帰ってから見返してみるとピントを外していたり、連射速度が足らなかったりで僕が写真に求める「決定的瞬間」というものがあまり撮れなかったんですよね。

もちろん、α7ⅱのせいではなく僕のカメラの腕前が悪い…というのもあるかと思います。

ですが、いろいろな人のα7ⅱのレビューをみてるとやっぱりピントや連写速度に対しての辛口レビューが多いんですよね。

僕も2年以上α7ⅱを使用していたので非常に共感できました。

 

もうね、決断しましたよ。

「金を払えば改善されることなら、金を払おう!写真で撮りたい一瞬はもう戻らない!」

 

正直2年以上一緒にイタリアやウユニ塩湖に行ったα7ⅱっていう相棒とお別れっていうのはすごい迷いましたが……

お礼だけ、きっちりα7ⅱにしてお別れしました。

f:id:thebackpack:20181225154840j:image

▲ありがとう。α7ⅱ、俺の相棒。

でもこれだけは言わせてください。

α7ⅱは素晴らしいカメラでした。本当です。

なんか二股かけてた男みたいなセリフですねwww

 

 

α7ⅱからα7ⅲに買い替えた結果!!

さて…では買い替えてα7ⅲを使い始めてから数ヶ月たったわけですけど、もう結果から言っちゃいますね!!

写真を見返すと……

 

失敗する確率はかなり下がりましたwww

まじα7ⅲすげぇわwwwうひょひょwww決定的瞬間うひょwww

 

つまりですね、α7ⅱの不満部分、弱点部分がα7ⅲだと克服されているんですよ。これ本当にwww

本当に買い替えてからというもの、連写することが増えましたねwww

なにせ速い速いwwwピントも連写もwww

まさに弱点知らずです!!

最強のカメラといっても過言ではありません!!!

f:id:thebackpack:20181225212244p:plain

(出典:SONY公式)

では次からα7ⅲのスペックも含めていろいろ紹介させてもらいます。

 

 

α7ⅲ開封の儀!

たった数枚しか写真がありませんが、開封の儀をさせてもらいます。

本当にα7ⅱからα7ⅲへの買い替えをした人には新鮮味が全くない買い替えでしょうwww

 

f:id:thebackpack:20181225150814j:image

▲箱もα7ⅱとほぼ同じです。

f:id:thebackpack:20181225150350j:image

▲この完璧なフォルム!かっこよすぎぃ!!

この外観のくせにセンサーサイズがフルサイズなんだからさらに最高ですわwww

f:id:thebackpack:20181225150353j:image

▲背面部はα7ⅱと少し変わっています。ホイールが操作しやすくなったりしています。

f:id:thebackpack:20181225150342j:image

α7ⅱと一番外観で違うのはやはりバッテリーでしょう!!α7ⅲのバッテリーはα7ⅱと比べると150%ぐらいの大きさと重さです。

ですが本体全体の重さは数グラムしか変わらないので安心してくださいwww

 

 

α7ⅲのおすすめポイント(α7ⅱとの比較)

では、α7ⅲのおすすめポイントを紹介させてもらいます。もうありすぎてありすぎて困るぐらいなんですけどねwww

α7ⅱとの比較もしますのでα7ⅱを持っている人もぜひ!!

 

①フォーカスがくっそ早い!!!

まず、一番の目的だったフォーカス!!

フォーカスとはピントが合う速さのことです。

α7ⅲは噂通りの素晴らしいフォーカス速度!!

 

f:id:thebackpack:20181227224156j:image
f:id:thebackpack:20181227224203j:image

▲歩いてくるシカにも超高速フォーカス!!

 

α7ⅱは、なんともいえないフォーカス速度だったんです。

早くもなく遅くもない…う~んって感じのフォーカス速度だったので、決定的瞬間を撮り逃がすこともしばしば……

でもα7ⅲはめちゃくちゃ進化しています!

シャッターボタンを半押しすれば、すぐさまピントがあいます!!

オートフォーカス万歳w

f:id:thebackpack:20181225211728p:plain

(出典:SONY公式サイト)

 

瞳AFという機能もあるのですが、被写体が人であればさらに爆速です!!

人の瞳にオートフォーカスされます。横を向いててもキッチリとフォーカスされますwww

本当にすごいです!!

f:id:thebackpack:20181225211700p:plain

(出典:SONY公式サイト)

 

さらにはさらには「4Dフォーカス」というものにも対応しています。

693点像面位相差検出AFセンサーを継承し、さらに425点コントラスト検出AFが加わることで高いAF性能を実現しました。 (出典:SONY公式HP)

・・・意味はわかりませんがまぁとにかくすげぇ~ことはわかりますねww

 

②連写速度も良き!!!

お次は連写速度!!

 

もうね、これも申し分ない速度です!!

α7ⅱは1秒間に5枚だったのですが・・・

α7ⅲ1秒間に10枚です!!

倍!!

 

イルカショーではイルカが飛び跳ねた瞬間にシャッターを切るのですが、やはりα7ⅱでは心もとないんです。

でもα7ⅲはすごい!!申し分ない10枚です!!

これでフォーカスは合うし連写速度も問題ありません!!

f:id:thebackpack:20181227224301j:image

▲ピントも合ってる上に、真っ直ぐなアザラシくん!連写最高♡

 

③長時間バッテリー!!

α7iiの弱点だったバッテリー容量、本当にすぐ充電が切れることで有名でしたw

でも α7ⅲは違います。

α7ⅲは長時間バッテリーです!

 

α7ⅱに使われていたバッテリーの容量の倍以上の容量があるそうです!

この前、カメラ友達と星の撮影をしに行ったのですが周りのカメラは充電切れ続出だったのに対してα7ⅲはまだまだ余裕で50%は残っていました。

バッテリー容量があることに加え

α7ⅱは充電しながらの撮影というのはできなかったんですが…

α7ⅲはUSB充電しながら撮影が可能です。

 

花火や星空撮影やタイムラプスなどの長時間露光撮影でもモバイルバッテリーを繋ぎながらの撮影であればバッテリーを心配することはありません!!

本当にこれで弱点がなくなりましたwww

 

④ファインダーを覗きながらピントを合わす!

これが何気にすっごい嬉しい機能なんです!

液晶画面がタッチパネル対応でタッチしたところにフォーカス、つまりピントを合わせてくれます。

 

僕が初めて購入した、SONYの入門機カメラα5100にもこの機能がついていたのですが非常にカメラが下手くそな僕にとってはありがたかった!

それでですよ!!さらにびっくりしたのが!!

ファインダーを覗きながら、暗くなった背面液晶画面を親指でなぞるとフォーカスエリアが移動してくれるんです!!

これがまじですげぇ!!!

 

ピントが合わせにくい時でもファインダーを覗きながら、手探りで背面液晶画面を触るだけでフォーカスエリアを変更できます!

「えっ?wwwでもこれフルサイズミラーレスだぜ?そんな初心者が使うような機能いらねwww」って思う人もいるかもしれません。

でも誰かにカメラを渡して撮ってもらう時や、カメラの面白さを知ってもらうときにはこういう機能って大事なのかな?と思いますよ

f:id:thebackpack:20181225211633p:plain

(出典:SONY公式サイト)

 

⑤言わずもがな、最高のかっこよさ♡

このフォルム!!このかっこよさ!!

 

もう何も言う必要はないかもしれません。

このα7シリーズって今販売しているカメラの中では一番かっこよくないですか?www

いや、僕の気のせいではなく一番かっこいいと思いますwww

 

α7ⅱを使っていたときもそうなんですが・・・

かっこよすぎて、本当に外に持ち出したくなるカメラなんですよね!

 

カメラって機能性も大事だと思うんですけどね、デザインも大事だと思うんですよ。

だって、かっこ悪いカメラって持ち出したくなくなるじゃないですかwww

まさに最高の相棒です!!

f:id:thebackpack:20181226064420j:image

 

⑥アイピースカップが、はずれない!!

以前のα7シリーズではアイピースカップ(ファインダーの所にあるゴム部分)がとれやすいというレビューがありました。

たしかに僕も何度か外れそうになり、ストレスがたまりましたよ。

で今回のα7ⅲは違います!!

アイピースカップが全然外れない!

 

あまり変わってないように見えて、細かい部分まで改善されています。

ありがたや♡

f:id:thebackpack:20181226064345j:image

▲このゴム部分が以前は外れやすかったんです

 

⑦シャッター音がさらに快感!!

これは一度聞いてほしいんですけど…

シャッター音が以前のα7ⅱより良くなっています!

 

まぁ僕だけかもしれませんが聞いてて快感ですね!

Nikonの一眼レフカメラのシャッター音が一番好きですがα7ⅲのシャッター音も負けてはいません!

ぜひ家電量販店に行ってシャッター音きいてみてください!!!

 

⑧サイレントシャッター便利すぎワロリーンwww

さて、シャッター音が良いって話をしておいてなんですが・・・

α7ⅲにはサイレントシャッターという機能

 

静かにしなくてはいけない発表会や、動物の撮影などシャッター音を消さなくてはいけないときに便利すぎる!

特にスナップ写真やポートレートなど被写体のありのままの姿を撮影したいときに、シャッター音があるとやっぱり被写体は気張ってしまうんですよね。

でもサイレント撮影だと、音がないので気張らないんです!ありがたや♡

f:id:thebackpack:20181225211500p:plain

(出典:SONY公式サイト)

 

⑨言わずもがな!フルサイズから叩き出される解像度と画質!!!

フルサイズ!フルサイズなんですよ!!α7ⅲは!

本当に素晴らしい画質と解像度!!

 

isoも51200まで達成!(まぁそこまで使うことはまぁありませんが)ここまでのisoを出せるのはフルサイズならでは!です。

f:id:thebackpack:20181226085056j:image

▲無加工編集の星空。

フルサイズであればこそ!暗いところにも強い!

新開発35mmフルサイズ裏面照射型の有効約2420万画素「Exmor R(エクスモア アール)」CMOSセンサーに加え、先進のフロントエンドLSIと新世代の画像処理エンジンBIONZ X(ビオンズ エックス)により、センサーからのデータ読み出し速度が2倍(*)以上に向上。さらに、約1.8倍(*)の高速データ処理が可能になりました。(出典:SONY公式HP)

 

⑩メモリーカードダブルスロット!!

とうとう10個目ですねw

メモリーカードを2枚さすことが可能

 

これって必要ないかも・・・と思うかもしれませんがSDカードの撮影残枚数がなくなりかけたことが僕は何度かありますので…

二枚させるのは非常にありがたいんですw

 

備えあれば憂いなしってやつですね!!

f:id:thebackpack:20181226064446j:image

▲2枚させます!

 

11、光学式5軸ボディ内手ブレ補正!

光学式5軸ボディ内手ブレ補正!

 

これはα7iiの時にも非常に助けられました。

上の方にも何度か書いていますが・・・

僕は「決定的瞬間」という写真が撮りたいんです。

その一瞬しか撮れない写真ですね。

そういった写真って言わずもがな、いつその瞬間になるかわからないですよね。

道を歩いているとき、突然その瞬間が訪れるかもしれません。

そんなとき、この5軸手ブレ補正があるんですごい助かります。

いきなりカメラを構えて撮影しても、歩きながら撮影しても、ブレずに写真を撮れます。

※もちろん走りながら…とかは無理です。

f:id:thebackpack:20181225211248p:plain

(出典:SONY公式HP)

 

 

α7ⅲのダメダメポイント

では、次にα7ⅲのだめなところですね。

ハッキリいいましょう!!はじめにも伝えましたがこれは僕の持論です。

 

α7ⅲの弱点は…ありませんwww

 

もうね、言わせてください。いろいろなサイトを見ていると辛口レビューがあるんですけどね、僕にはこのα7ⅲの弱点はありません。

液晶画面の画素数がα7ⅱよりも下がっているそうです。でも見た感じわかりますか?画素数の低下なんて見ただけでわからないのでは?

大事なのは液晶画面ではなく写真でしょう!

 

液晶画面がタッチパネルだが、全てのタッチ機能に対応していないです。でも必要ですか?α7ⅱはタッチパネルですらありませんでしたよ。タッチパネルで全て済ませる必要はないですよwww

もう一度言います。

僕にとってα7ⅲの弱点はありません。

本当に僕が望む弱点がないカメラなのです。

 

…と言いたかったんですけど一つだけありました(泣)

それはmicroUSBが挿しにくい!!

というぐらいでしょうか?充電するときにTYPE Cケーブルのほうなら繋ぎやすいんですけどmicroUSBだとキャップが少し邪魔なんですよねwww

なので充電するならType Cケーブルで充電をおすすめします!

 

 

α7ⅲで撮った写真たち

最近仕事で忙しくあまり撮影に行けておりませんが・・・参考に。

できるだけ、遠くて早くて暗い…カメラがフォーカスしにくいけど、ピントがバッチシの写真たちを選びました!そんなカメラが苦手な場面でもこいつなら問題ありませんでした!!

f:id:thebackpack:20181227224446j:image
f:id:thebackpack:20181227224502j:image
f:id:thebackpack:20181227224432j:image
f:id:thebackpack:20181227224443j:image
f:id:thebackpack:20181227224428j:image
f:id:thebackpack:20181227224436j:image
f:id:thebackpack:20181227224418j:image
f:id:thebackpack:20181227224458j:image
f:id:thebackpack:20181227224451j:image
f:id:thebackpack:20181227224423j:image
f:id:thebackpack:20181227224414j:image
f:id:thebackpack:20181227224455j:image
f:id:thebackpack:20181227224439j:image

f:id:thebackpack:20190213064559j:image
f:id:thebackpack:20190213064614j:image
f:id:thebackpack:20190213064619j:image
f:id:thebackpack:20190213064604j:image
f:id:thebackpack:20190213064609j:image

 

 

α7ⅲと一緒に購入してほしいもの!

ではでは、α7ⅲはとても高価なカメラです。

このカメラと一緒に購入してほしいものを紹介します。

っていってもα7ⅱを持っていた僕はそこまで買い換えるものはありませんでしたwww

 

①保護フィル厶

まずはこれでしょう!保護フィル厶!!

 

やっぱり液晶画面は綺麗なままでいたいですよね。

友達に「こんなの撮れたよ!」って見せるときに液晶画面汚かったら萎えますもんね(笑)

SONYから発売してる保護フィル厶はガラス製で鼻息で曇ったりすることはなく、高クオリティーです。でも高いですwww

サードパーティーのはどこにでもある普通の保護フィル厶です。

 

②カメラ入れ

お次はこれでしょう!!カメラケース

α7ⅱα7ⅲはほぼ同じ大きさなのでカメラケースは同じものを使用しています。

 

③カメラストラップ

カメラストラップも買ってほしいですね!

付属ストラップも「α」と書かれており、かっこいいんですが…

僕はぜひ革製のカメラストラップをオススメします。

理由ですか?

だって、かっこいいじゃん!!

 

④防湿ケース

これは本当に必須ですよ!!

防湿ケース!

梅雨の時期に放ったらかしているとカメラ内部にカビが生えますよwww

カビが生えたら本当に修理に行かなくちゃ映る写真全てにカビが写りますwww

僕はそれだけは勘弁したいので必ず防湿ケースにいれて保管しています。

毎日の手入れが大事ですよ!高級カメラですからね!!

 

⑤モバイルバッテリー

モバイルバッテリーです!!

これは万が一、カメラのバッテリーが切れても歩きながらカメラを充電できるからです!

持ち歩いて損はしませんよ?

スマホを充電できますし、いっそのこと大きめのモバイルバッテリーに買い換えてはいかがでしょうか??

 

 

充電コードは絶対に有名ブランドを選べ!!

充電するためのコードは必須

充電コードはしっかりしたブランドのものを買っておいたほうが良い!!

以前に東京旅行に行ったときにまさかのコード断線して充電できなくなった思い出がある。東京だったのでどこでも売っていて良かったが田舎旅行や海外旅行だとカメラの充電器れで使えなくなる可能性がある。絶対に充電コードは有名ブランドの製品を購入しよう!!!

AMAZONだと「ANKER」や「Rampow」が無難だ!

購入するときはライトニングケーブルやTYPE-Cなどに注意しよう。おすすめの長さは1mだ。

 

 

α7ⅲはこんな人に買ってほしい!!!

では、どんな人にこのα7ⅲを買ってほしいのか?というと……

カメラに不満を出させたくない、妥協したくない人

 

ですね!このカメラは本当に弱点がほぼ皆無です。本当に素晴らしい!

α7ⅱを使っている人ならわかると思うんですが、カメラって使っていると本当にいくつか不満点が出てくるんですよね。

このカメラは画質良好!デザイン最高!!機能も充実!!

本当に素晴らしいカメラなんです。

 

かなり高価なカメラです。海外旅行が一度できるくらいですね。

でもカメラに妥協したくない人が買えばきっと満足できるカメラ

 

一世代前のα7ⅱから、このα7ⅲに買い替えようとしてる人にもぜひ買ってほしいですね!

でも、このα7ⅲなんですけど、画質的にはα7ⅱと変わりません。そこだけは忘れずに!!

α7ⅱの重さは556g

α7ⅲの重さは565g

ほんとちょっとだけ重くなっていますが

グリップ感も増しています!!

 

 

まとめ

さて、いかがだったでしょうか?

SONY α7ⅲ

 

僕もまだα7ⅲを購入してから半年しかたっていませんので、載せている写真が少なかったりしますがこれからどんどん新しい相棒と一緒に撮影にでかけたいと思っています。

また半年ぐらいしたら一年レビューを上げたいと思っていますのでよろしくお願いします。

よろしく頼むぜ!新しい相棒!!

 

 

そして一年後・・・

一年経ったのでレビューです!

広告

まとめ記事 旅アイテム

2023/1/19

GORE-TEXジャケットは最強のアウトドアウェアだから絶対買えって話【旅アイテム】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックと一緒に買うべきアイテム一覧【リュックの相棒アイテムたち】   GORE-TEXジャケットを1枚買っておけ! 秋から春まで着れる超万能なウェアだ。     目次1 はじめに2 GORE-TEXって何?3 僕のお気に入りのGORE-TEXジャケット4 おすすめGORE-TEXジャケット一覧5 GORE-TEXのジャケットを買うべき理由5.1 ①夏以外の季節ずっ ...

ReadMore

まとめ記事

2023/1/17

【まとめ】僕の人生に欠かせない10のアイテム【自己満足記事】

この記事を読む人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】     目次1 はじめに2 人生に欠かせない10のアイテム2.1 1.アーバンアサルト2.2 2.カメラと単焦点レンズ2.3 3.デニム2.4 4.携帯ゲーム2.5 5.MacBook2.6 6.iPadとApple Pencil2.7 7.iPhone2.8 8.腕時計2.9 9.ノイキャンワイヤレスイヤホン2 ...

ReadMore

まとめ記事

2022/9/27

【ウェア】服は旅のマストアイテム!僕が選ぶ最高の服【My Best Wearまとめ】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックと一緒に買うべきアイテム一覧【リュックの相棒アイテムたち】   今回紹介するのは服!外に出かけるには服が必要だ。僕が1年を通して身に付けてる服を紹介したいと思う。   こんな方におすすめ 服にこだわりがない人 旅の服を悩んでいる人 自分の服を見つけたいと思っている人     目次1 はじめに2 僕がウェアに求めるポイント2.1 ①ロマン2.2 ②丈 ...

ReadMore

まとめ記事

2022/4/26

旅をコレクションしようぜ!おすすめの土産はこいつら【まとめ紹介】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】   みんなは自分のためのお土産を買っているだろうか?よく旅行に行く人はコレクションしていこうぜ   この記事はこんな方におすすめ よく旅行に行く人 何か新しいことを始めたい人 コレクションするのが好きな人     目次1 はじめに2 お土産を選ぶポイント2.1 ①保管が簡単2.2 ②持って帰 ...

ReadMore

Gregory まとめ記事

2023/4/11

【GREGORY】シングルポケット・2wayポケット・パテッドケースをレビュー!リュックをさらに便利にするアクセサリーたち【まとめ】

【2023/4更新】 この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】       目次1 はじめに2 GREGORYとは?3 グレゴリーのアクセサリ一覧3.1 ①シングルポケット3.2 ②2wayポケット3.3 ③パテッドケースS3.4 ④パテッドケースM4 グレゴリーのアクセサリーを装着可能なリュック4.1 ①デイパック4.2 ②デイアンドハーフ ...

ReadMore

まとめ記事

2022/4/26

リュックを選ぶ人に伝えたいコラム集【購入前に読んでほしい】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックと一緒に買うべきアイテム一覧【リュックの相棒アイテムたち】   今回紹介するのは300以上のリュックをレビューした僕がリュックを購入する前に読んでほしいコラムを書いた。       目次1 はじめに2 信頼できるものを持て!3 まじで有名ショッピングサイトで買ったほうがいい4 自分が物に魅力を感じるときを言葉にする5 リュックの中身はその人の内面で ...

ReadMore

まとめ記事 旅アイテム

2022/4/26

【まとめ】リュックハンガーはリュックと絶対一緒に買うべきアイテムだ!!【バッグハンガー】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】   今回は僕が持ってるリュックハンガーを3つまとめて紹介する。リュックハンガーは絶対にリュックと一緒に買うべきアイテムだ。絶対に買え!後悔させないぞ!!!   こんな方におすすめ リュックを買う、全員!!! リュックを買った、全員!!! リュックを背負ってる人、全員!!!     目次1 は ...

ReadMore

まとめ記事 旅アイテム

2022/3/24

【まとめ】チープカシオは1つ必ず持つべき腕時計【旅アイテム】

この記事を読んだ人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】   今回紹介するのはチープカシオ!家電量販店やホームセンターでよく見かける腕時計だ。値段の割に高品質でバカにしちゃいけない一品だぜ   こんな方におすすめ たまにしか腕時計をつけない人 旅行に使う腕時計が欲しい人 安い腕時計が欲しい人     目次1 はじめに2 CASIOとは?3 チープカ ...

ReadMore

まとめ記事

2023/4/8

【厳選】新生活が始まったのならコレだけは買え!【3選】

【2023/4更新】 この記事を読む人におすすめの記事 ・リュックブロガーが本気でおすすめしたいバックパック15選【集大成記事】 ・リュックマンで売れているリュックランキングBEST10【まとめ】     目次1 はじめに2 1、リュック3 2、カメラ4 3、パソコン5 もし…よければ6 まとめ はじめに さて、今回紹介させてもらうのは・・・ 新生活が始まったのならコレを買え【3選】   僕は大学…社会人と新生活になってもあまり生活に変わりなく過ごしていました。 決してこれが ...

ReadMore

まとめ記事

2021/4/18

リュックの保存方法 収納方法を紹介する!【手入れしないと使えなくなるぞ!】

リュックの保存方法と収納について書くよ! 放っておくと使えなくなっちゃうよ こんな方におすすめ リュックを長く使いたい人 普段は使わないけど、たまにリュックを使う人 リュックの収納の仕方がわからない人 目次1 はじめに2 リュックを置くアイテム2.1 ①リングハンガー2.2 ②ドアフック2.3 ③ポールハンガー2.4 ④マット(小)2.5 ⑤無印良品 壁につけられる家具・フック3 リュックの保存方法3.1 ①クローゼットに入れっぱなしにしない!3.2 ②リュック内には乾燥剤3.3 ③型崩れないように注意す ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

リュックマン

300以上のリュックを手に取りレビューしてるブロガー リュックが大好きで日本で1番リュックをレビューしています。 このブログで背中の相棒を探してください!

-カメラと写真, 旅アイテム

© 2023 リュックマン Powered by AFFINGER5