目次
はじめに
さて、今回紹介するのは…
GREGORY
サングラスケース
名前のとおり…グレゴリーのサングラスケースです(笑)
GREGORYはリュックのブランドなのですが、アクセサリーもたくさん発売しています。
サコッシュやウエストバッグを買いましたが、どれもハイクオリティ!!
アウトドア向けのブランドがサングラスケースを製作しているのは珍しいので、レビューします!
「俺、サングラスなんて使わねぇーからいらねぇや」って人もぜひ読んでみてください!
サングラスケースの魅力を伝えます!
(出典:A&Fカンパニー)
GREGORYとは?
みなさん、GREGORY(グレゴリー)というアウトドアブランドはご存知でしょうか?
アウトドア好きならほとんどの人が知ってるほど超有名ブランドです。
ロゴを見れば思い出す人もいるのではないでしょうか?
僕の周りにもグレゴリー好きな人は多くて十年以上同じリュックを背負い続けているという人も多く、老若男女問わず愛されているブランドですね。
僕もデイパックやデイアンドハーフを使いグレゴリーファンになりました!
▲グレゴリーについてまとめました。
グレゴリーはアメリカ発祥の1977年から40年以上続くブランド
日常使いから本格的なアウトドアまで様々なリュック(バックパック)を取り扱っています。
デザインやクオリティもそうですが...
何よりも『リュックは着るもの』といったコンセプトで背負い心地を特に大切にしています。
人体構造に基づき考え作られています。
やはり人気があるということは何かしらの理由があるということ。
ブランドとは【信頼】なのだと僕は考えます。
『このブランドなら信頼できる!大丈夫だろう!』
そう思わせるリュックを取り扱っているのがグレゴリーなのです!
(出典:グレゴリー)
GREGORY サングラスケースのスペック
ではまずはGREGORYのサングラスケースのスペックから紹介していきます!
太陽が輝きを失っている間にあなたのサングラスを守るサングラスケース(SUNGLASS CASE)です。パック内部への収納はもちろん、ストラップでパックへの取付けも可能です。
・柔らかな肌触りのトリコット内張り
・全面にパッド補強
・バックパックへの装着可能なフック/ループストラップ
・ダブルジッパー
・プルタブ
・伸縮性のある両サイドのマチ重量:66g
サイズ:17W×7.5H×4.5Dcm(出典:GREGORY)
まぁ…特別書くことはないのですが…
シンプルなサングラスケースです(笑)
全面に保護パッドが入っているので、しっかりとサングラスを守ってくれます。
▲カラーバリエーションは4種類!
GREGORY サングラスケースの開封の儀
ではでは!
グレゴリーのサングラスケースの写真を見ながら製品を紹介していきます!
▲前面側
購入したのはガーデンタペストリー
グレゴリーの新ロゴが刺繍で縫い付けられています。
▲側面
サングラスが入るように厚みあり
▲背面側
2つのマジックテープ式のループストラップ
▲簡単に着脱可能!
ですが落ちることはありません。
マジックテープにもハイクオリティを感じます。
▲ジッパーはYKKのダブル
ジッパーストラップ付きで、リュック同様で開閉がしやすい!
▲内部
全面にパッドが入っており、クッション性あり!
▲側面内側にゴム付き
完全に開かず、自然と閉まるように作られています!
▲僕はいつもメガネを入れています。
もちろん良い感じです!
GREGORY サングラスケースのおすすめポイント
ではグレゴリーのサングラスケースのおすすめしたいポイントを紹介します。
①リュックに使われているパーツ
ではまず1つ目!
リュックに使われているパーツ
グレゴリーのサングラスケースのパーツは…
リュックに使われているパーツで作られています。
グレゴリーの製品はどれもハイクオリティ!
そんなハイクオリティなパーツがふんだんに使われてます
値段は3000円ぐらいしますが、その値段も見合ったもの!コストパフォーマンスも素晴らしいです。
▲背面側のマジックテープもしっかりとしたパーツが使われています!
②硬すぎず柔らかくない素材
2つ目はこれ!
硬すぎず柔らかくない素材
サングラスケースの素材は、全面にパッド補強
内部にはトリコット内張りされています。
サングラスケースはいろいろな素材の製品があります。
グレゴリーのサングラスケースは、完全なハードケースでもないし逆に軟い素材でもありません。
サングラスを守る絶妙な素材で作られています!
(出典:楽天市場)
▲しっかりと中のサングラスを守ってくれます
③安心、安全、満足感
3つ目はこれ!
安心、安全、満足感
結局のところ、僕がグレゴリーのサングラスケースを選んだ理由がこれです!
グレゴリーは製品をいくつも持っているんですが、どれもハイクオリティで丈夫!
やっぱり“間違いないなぁ”と思わせてくれる頼りがいのあるブランドです。
「迷ったのならグレゴリーを選べばいい!」
そういつも思わせてくれます。
GREGORY サングラスケースの残念ポイント
では逆にグレゴリーのサングラスケースに対して残念だなと思ったポイントも紹介します。
…不満ポイントはありません(笑)
サングラスケースをいくつも持っているわけではないので、比較しにくいからかもしれませんが…
僕的には不満は一切ありませんでした。
まぁ言うなれば3000円という価格ぐらいですかね・・・もう少しだけ安くしてほしかったと思います(笑)
サングラスケースに入れるモノ
では、少しだけ話が変わりますが…
サングラスケースに入れるモノを紹介します。
サングラスケースと言っても、サングラス以外のモノを入れても良いんです!
①メガネ
サングラス以外にもメガネを入れるのにも適しています。
コンタクトレンズだけど、旅行先にメガネを持っていきたい!
普段はメガネを使わないけど、細かいデスクワークをするときはメガネを使う人!
②コンタクトレンズ
僕がサングラスケースに入れているのはコレ!
コンタクトレンズ
サングラスケースは中を守る素材で作られているので、目薬やコンタクトレンズを入れるのにも適しています。
その他には薬も入れたりしてます。
③壊れやすいもの
そして、ガジェットポーチにもなります。
壊れやすいものを入れるのも良し!
SDカードやレンズフィルター、小さなお菓子やSIMカードまで!
出かけるときに壊れやすいものって意外にも多いんですよね。
他のブランドのサングラスケース
では少しだけですがグレゴリー以外のサングラスケースを紹介します。
①コールマン オリジナルサングラスケース
まず1つ目!
コールマン オリジナルサングラスケース
みんな大好き、コールマンのサングラスケースです。
デザインは真ん中にコールマンのロゴが大きくプリントされています。
コールマンと言えば“コスパの良さ”
お値段は1000円以下!
「安いのが欲しい」って人にはオススメしたいケースです。
②チャムス Booby Multi Hard Case S
2つ目はこれ!
チャムス
Booby Multi Hard Case S
チャムスのちいさなハードケースです。
サングラスケースというわけではないのですが、サングラスやメガネも守ってくれるハードガジェットケースですね!
チャムスらしいかわいいデザインが特徴的です。
③ミレー ヴァリエポーチ
3つ目はこれ!
ミレー
ヴァリエポーチ
ヴァリエポーチはリュック用ポーチ
リュックのショルダーハーネスに引っ掛けることができます。
こちらもサングラスケースというわけではないのですが、リュックとの相性が良い!
リュックを肩からおろすことなく、出し入れできます。
欠点はハードケースではないということ!
まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
GREGORY
サングラスケース
サングラスを使わない人にもオススメしたいアイテム
アウトドアブランドが作っているサングラスケースは珍しく、安心のグレゴリークオリティ!
少しお値段はしますが、それなりの価値はあるのでぜひ興味を持ってください
(出典:GREGORY)