はじめに
さて、今回紹介するのは…
電車通勤にオススメのビジネスリュック
電車に乗るときのおすすめアイテム
この2つです!
僕は中学生からずっと電車通勤通学です。
20年ぐらい、電車に乗っています。
社会人になってからはずっと電車通勤です。
一番最初に勤めた会社は通勤片道2時間半かかっていたので、どう暇つぶしするか?すごい考えました(笑)
電車に乗っていると、どういったリュックが良いのか?
どんなアイテムをリュックに入れておけば役に立つのか?
もちろん僕の趣味嗜好、独断と偏見です。
一人の意見として受けとってください。
電車の中のスキマ時間を上手く使えば…毎日少しだけ楽しくなりますよ!
※今回、“通勤”限定にしました。
通学にすると校則で決まっているリュックや学校に持っていけないアイテムがあるからです。
学生におすすめしたいリュックは別記事にまとめています。
電車通勤との相性が良いリュックとは?
ではまずは、電車通勤に相性が良いリュックとはどのようなビジネスリュックか?
要点を書いていきます。
ここに書くことは絶対条件ではありません。
抑えたほうが便利なポイントです!
①薄いリュック
まずはこれ!
薄いリュック
電車通勤で大事なポイントは“周りの人に迷惑をかけないこと”
前にリュックを抱え込んでも、大きく厚さがあるリュックを使うと迷惑になります。
できれば薄いリュックが良いです。
ですが薄いリュックは容量が小さいモノが多いので注意が必要!
ビジネスマンであれば、そこそこの荷物は必要ですからね
②自立するリュック
2つ目はこれ
自立するリュック
自立する…つまり床にポンッと置いても倒れないってことです。
電車通勤する中で、あまりないとは思いますがリュックをポンッと座席に置いたら倒れないほうがいいです。
大事なノートパソコンや書類が入っている状態で倒れると、パソコンに衝撃が加わったり書類が折れ曲がる可能性があるからです。
③黒色かつシンプルデザイン
3つ目はこれ!
黒色かつシンプルデザイン
ビジネスで使うであれば黒色でシンプルデザインが良い
通勤電車の中でも目立たず、周りと合わせておけば問題はありません!
会社でも悪目立ちしなくなりますからねw
④スリーブがあると良い
4つ目はこれ!
スリーブがあると良い
スリーブ…つまりノートパソコンやタブレットを入れるポケットです。
Kindleなどの電子書籍リーダーやタブレットなど持ち運ぶけれど、壊れやすいものを入れるのに適しています!
デジタル社会のなかでは必須ポケットなのかもしれません!
電車通勤におすすめリュック
お待たせしました(笑)色々書かせてもらってやっと本題です!
電車通勤におすすめしたいリュックを少しだけ紹介します。
かなり頑張って3つに厳選しました!
①incase シティコンパクトバックパック
まず一つ目はこいつ!
incase
シティコンパクトバックパック
やっぱりビジネス向けリュックでincaseは外せませんね!
その中でも一番人気なのがシティコンパクトバックパックです。
・ガジェットを守るクッション性能
・充実したオーガナイザポケット
・スッキリとしたデザイン
これらを兼ね備えていて、シンプルに作り上げられています。
②GREGORY カバートミッションデイ
2つ目がこいつ!
GREGORY
カバートミッションデイ
カバートミッションデイは街中でよくサラリーマンが背負っているのを見かけます。
リュックブランドの王様、グレゴリーが作り上げたビジネスにも使えるリュック
容量22Lで機能性が詰め込まれています。
少し値は張りますが、一流のリュックを背負いたいのならこいつで間違いない!
10年以上は使えて、めちゃくちゃ丈夫です。
③MYSTERY RANCH 3WAYブリーフケース
3つ目に紹介したいのが
MYSTERY RANCH
3WAYブリーフケース
僕が愛するリュックブランド、ミステリーランチから発売している3wayリュック
ミステリーランチの堅牢さを感じさせる造りと、三つの持ち運び方ができます
何よりオススメしたいのが、他のブランドでは見かけないY字型テクニカルジッパー
開閉しやすく、かっこいいのが特徴です。
もちろん背負いやすいショルダーハーネスや、若い人にもオススメしたいデザインにも注目して欲しいところ!
【結論】電車通勤にはこの2つを買え!
電車通勤でリュックに入れておくべきアイテムは2つあります!!
結論は…
タブレットPC
ワイヤレスイヤホン
この2つです!
僕が約20年通勤電車に乗って、最高のアイテムだと思いました。
タブレットがあればなんでもできる!
映画鑑賞、アニメ鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム、電子書籍での読書、ラジオ…
「え?スマホじゃだめなの?」
スマホだとやはり画面が小さいので、漫画が読みにくかったり映像が観づらい…
そしてワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンは本当に革命的な便利さ!
AirPodsやSONYやBOSEから高音質のワイヤレスイヤホンが発売されています。
耳の形に合わせてくれているので、ポロッと落ちることもありません!
有線だと他の人と絡まってしまう恐れあり
僕はiPad AirとAirPods Proを使っていますがマジで最高の相性です。
少し値段は張りますが、ぜひおすすめしたい製品です。
電車通勤でやるべきこと
では電車通勤でやるべき、おすすめなことを紹介します。
暇つぶし、インプット、趣味、副業…
いろいろなやるべきことがありますが、僕が経験したなかでおすすめはこれらです!!
そしてこれら全てがタブレット1つあればできるわけです!
まじすげーよタブレット!!
①読書(電子書籍)
まず1つ目におすすめしたいのがこれ!
読書
もう定番中の定番です。
本を読みましょう!
ビジネス書でもマンガでもなんでも構いません
いまや無料アプリでいろんなマンガが読めたり、KindleだとKindle Unlimitedというサブスクリプション読書があります。
できれば通勤電車の中ではアナログより電子書籍をオススメしたいです。
かさばらないし、親指1つでページめくりができるから!
②アニメ鑑賞、映画鑑賞、音楽鑑賞
2つ目はこれ!
アニメ鑑賞、映画鑑賞、音楽鑑賞
僕が長い通勤電車の中で、1番お世話になった暇つぶし!
ハードディスクに録画したアニメをタブレットに写して通勤電車の中で観る…これがまじで1日の小さな楽しみだったんです。
いや…今も観てるんですけどね(笑)
アマゾンプライムビデオで映画をダウンロードしたり、Spotifyでプレイリストを家で作っておけば…
通信量がかかることがありません!
③ゲーム
3つ目はこれ!
ゲーム
タブレットでのソシャゲは迫力もあり、オンラインで対戦できるものもあります!
ゲームと言えば、今の時代ソシャゲですが…
でも僕はあえて3DSをおすすめしたい!
任天堂から発売していた携帯ゲームハードです。3DSはサイズ感やソフトの充実、ボタンの押し具合まで最高の携帯ゲームハード!
詳しくは違う記事にまとめたのでそちらを読んでください
④ブログ執筆
4つ目はこれ!
ブログ執筆
僕がよくやってたのはブログ執筆です。
家をいつもより30分早く出て、普通電車に乗って1時間以上書き続けました。
電車の中って、めちゃくちゃ集中できるんです!
スマホのフリック機能を駆使して、めちゃくちゃ書いてました。
ブログっていっても日記でもいいですよ!
別に副業にしなくても、日記としてブログを書いても楽しいですよ。
僕が収益化したのは2年後です(笑)
電車通勤に使いたいアプリサービス
ではお次に電車通勤に使いたいアイテムも紹介します。暇つぶしアイテムと暇つぶしサービスですね(笑)
もちろんすべてタブレットで使用可能です。
①Kindle
1つ目はこれ!
Kindle
KindleはAmazonから発売している電子書籍リーダー
つまり読書ってことです。
読書はすべき!とか読書はいいぞぉ!っていう話じゃなくてマンガでも構いません。
Kindleは無料期間限定で漫画を配信してたり、Kindle Unlimitedといった読書のサブスクサービスをやっています。
Kindleは軽く、親指一本でページ送りができるのでぜひともオススメしたいですね。
Kindleで読むのではなくタブレットで読むのもいいんですが、少し重くなっちゃいます。手が疲れちゃいますw
②Amazonプライム・ビデオ
2つ目は!
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは、月額500円程度で見放題の映像のサブスクサービス
プライムビデオに関してはいろいろな人がレビューしているので、深くは語りませんがマジですごい!
家でダウンロードしておけば通信データもかからずに済むし、こんな安価でいろいろな映画鑑賞やアニメ鑑賞ができるのはすごすぎます!
③Spotify
3つ目はこれ!
Spotify
Spotifyはサブスクリプションの音楽サービス
月額980円でめちゃくちゃ多くの音楽が楽しめます。
最初は「音楽のサブスクなんていらねぇよ」って思ってましたが、便利すぎてやばいwww
ホントにすごいので、無料体験をつかってぜひ試してください。
④ゲーム
4つ目はこれ
ゲーム
Switchが今や超人気で、よく電車内でも見かけます。携帯ゲームハードとして、3DSをめちゃ推しますがそこはお好みで!
スマホでも有料ゲームなら、一流のゲームが遊べる時代です。
ソシャゲでも構いません。暇つぶしできる最高のアイテムですね。
⑤ラジオアプリ(Voicy)
最近ハマってるのがこれ!
ラジオ
Voicyという音声ラジオアプリなんですが、インフルエンサーの考えや有名人の話が聞けちゃいます。
ありがたいことに通信量が全然かかりません。
もちろんラジオを聴けるアプリもあるので、FMを聴きたい人も大丈夫です。
まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
結局、電車通勤にはタブレットとワイヤレスイヤホンが最強だって話でした(笑)
タブレットなんていらねぇやwwwイヤホンも有線でいいやwww
そう思う人も多いと思いますが、騙されたと思って一度購入してみてください!世界が変わると思います。
サラリーマンをやっている限り、通勤っていうのがほとんどの人が経験します。
そしてその中でも1番多いのが電車通勤です。
在宅ワークなど増えましたが、通勤に限らず電車で移動することが完全にはなくならないのでぜひ一度検討してみてください!